2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

人生の3つの坂

人生には三つの坂があるのです。
下り坂、上り坂、まさかとい坂
三番目の坂はある日突然現れ、
この坂は見えませんから登るも引くも大変です。
まさか!

                        
                        森進一



まさか!


森進一がこんなお笑い芸人みたいな事言うなんて・・・


これぞ!まさか・・・(笑)


でもさすが!演歌の大御所!
人生の例え方が本当にうまい!



人生の下り坂を転がり続けています。
上り坂は上がるのに本当にきついのに・・・


まさか! からの~~~~


下り坂・・・ 下りは本当に早い・・・


そして・・長い(涙)


皆様も、まさかには・・・今後も本当に気をつけないと!
まさかは、下り坂の入り口・・・そして、転落人生のはじまり・・・







wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

森 進一(もり しんいち、1947年11月18日 - )は山梨県甲府市出身の日本の歌手である。演歌を代表する人気歌手であるとともに、常に新たな音楽の領域に挑戦し続ける幅広い音楽性の持ち主でもある。一聴して森とわかる、独特のハスキーボイスを特徴とする[1]。本名は森内 一寛(もりうち かずひろ)。身長167cm、体重49kg、血液型O型。

大原麗子、森昌子との結婚歴があり(いずれもその後離婚)、昌子との間にできた3人の息子のうち、長男森田貴寛はロックバンド「ONE OK ROCK」のボーカリストである。

演歌界を代表する人気歌手だが、固定観念にとらわれず様々なジャンルの作品を歌うことを信条としている。一般的に形式を重んじ急激な変化を好まない演歌界においては森のようなスタイルは稀少である。楽曲提供者には岡本おさみ、吉田拓郎、大瀧詠一、松本隆、井上陽水、谷村新司、シャ乱Qメンバー、須藤晃、長渕剛[7]、細野晴臣、松山千春、BORO、坂井泉水、小室哲哉といった多彩な顔ぶれが名を連ねる。演歌嫌いを公言して憚らなかった淡谷のり子からもその音楽性を賞賛された。森はこうした自身の多彩な活動について「僕が歌ってきたのは演歌ではなく流行歌です」と説明している。

日本の国民的な作曲家である古賀政男の知遇を得てその薫陶を受けたこともまた特筆すべきである。プロ歌手として3年目の1968年には古賀メロディーを集めたアルバム『影を慕いて』が製作された。「人生の並木路」の録音の際には歌の内容を自らの人生に重ね合わせてしまい、涙を抑えることができなかった。後日の録り直しを申し出る森に対し、古賀は「歌は生き物だからこれでいいんだ」とそのままOKを出したという。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

変わらなきゃ!

自分が変わっていったら、結果として周囲が変わっていくんや。

                           
                          笑福亭鶴瓶




周りに文句を言うにも何も・・・自分が第一に変わらなければ、
何も変わらない!


自分が変われば勝手に周りが変わって行く


思い通りに行かない世の中を・・・


自分の思い通りに変えていく!


そのためには・・・自分が変わらなきゃ!
硬い頭をちょっと緩めて、試行錯誤・・・



このくだらない借金生活を早く終わらせないと・・・






wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

笑福亭 鶴瓶(しょうふくてい つるべ、1951年12月23日 - )は、日本の落語家(6代目笑福亭松鶴門下)、お笑いタレント、俳優、歌手、司会者、ラジオパーソナリティである。本名、駿河 学(するが まなぶ)。

兵庫県西宮市甲陽園地区在住。社団法人上方落語協会副会長。

素人時代 [編集]

大阪府中河内郡長吉村長原(現在の大阪市平野区長吉長原)出身。5人兄弟の末っ子で浪速高等学校卒業。

京都産業大学経営学部に進学するも中退。大学時代は京都産業大学落語長屋という落語研究会に所属しており、童亭 無学(どうてい むがく)を名乗る。一時期はここでの芸名を本名であるスルガ・マナブと名乗ったこともある。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

馬鹿になれ!

鋭さを面にあらわして歩いているような男は才物であっても第二流だ。
第一流の人物というのは、少々、馬鹿にみえている。

                           司馬遼太郎




馬鹿になれ!


かっこつけても意味が無い!
馬鹿は馬鹿なりに・・・それでいいじゃないか。


貧乏人が格好をつけても・・・所詮二流


格好をつけるのは、お金をもってからだな・・・





wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生い立ち

1923年(大正12年)8月7日、大阪府大阪市浪速区西神田町(現:塩草)に、薬局を経営する父・福田是定(薬剤師)、母・直枝の次男として生まれた。兄がいたが2歳で早世し、姉、妹が一人ずついる。乳児脚気のために3歳まで奈良県北葛城郡當麻町(現・葛城市)の母の実家に里子に出されていた。

1930年(昭和5年)、大阪市難波塩草尋常小学校(現・大阪市立塩草小学校)に入学。性格は明るかったが、学校嫌いで、悪童でもあったようである。母の実家の周りには古墳が多く、土器のかけらや石鏃などを拾い集めていた。また、当時の少年たちには特別ではなかったのであるが、大陸の馬賊に憧れていた。後に戦車隊の小隊長となる事でこの夢は結実した。

1936年(昭和11年)、私立上宮中学校に進学。入学後の成績は300名中でビリに近く本人も驚いたらしいが、慌てて勉強をしたら二学期には上位20位に入ったという。井伏鱒二の『岩田君のクロ』に感銘を受ける[1]。3年生から松坂屋の横の御蔵跡町の図書館に通うようになり、大阪外国語学校卒業まで本を乱読するようになる。古今東西のあらゆる分野の書物を読破し、終いには釣りや将棋などの本まで読んだという。阿倍野のデパートでは吉川英治の宮本武蔵全集を立ち読みで読破した。いつも立ち読みばかりするので頭にきた売り場の主任が「うちは図書館やあらへん!」と文句を言うと、「そのうちここらの本をぎょうさん買うたりますから…」と言ったそうである。また、半ば趣味として山登りを好み、大阪周辺の名山は大抵踏破している。高等学校への受験に際して、家計の都合で私立学校への進学は許されず官立のみと父親から釘を刺されていた。

1940年(昭和15年)に旧制大阪高校、翌年には旧制弘前高校を受験するも不合格。1942年(昭和17年)4月に旧制大阪外国語学校(新制大阪外国語大学の前身、現在は大阪大学外国語学部)蒙古語学科に入学。入学時に校内食堂で上級生が新入生に催す歓迎会では、上級生が木刀、竹刀を振り回し下駄を踏み鳴らして『こらーっ!』と怒鳴りながら入り、訓辞や軍歌指導を行なった。その際に司馬青年は見事ながまの油を一席やったが、これは彼の性格の明るさを表す一端である。当時の学生の大半がそうであったように語学が嫌いで、早稲田大学の中国文学に鞍替えしようかと考えた事もあった。しかし読書は依然として好み、ロシア文学や、司馬遷の『史記』を愛読。2年上に庄野潤三(英語学科)、1年上に陳舜臣(印度語学科)、同期に赤尾兜子(中国語学科)らの「創作グループ」がいたが、その輪には加われなかった。当時の司馬青年は、色白でふっくらした童顔であったが、旧制高校に憧れて下駄履きで登下校したという。教室へは「オース、オース」と声をかけながら入り、生徒間で人気があり人が集まる中心にいた。天性の性格の明るさと、博学博識からの雄弁によろう。授業でもよく発言をした。食事はよく食べ朝飯を5杯おかわりするのが常であった。「中庸の徳」が座右の銘であったという。

1943年(昭和18年)11月に、学徒出陣により大阪外国語学校を仮卒業(翌年9月に正式卒業となる)。兵庫県加東郡河合村(現:小野市)青野が原の戦車第十九連隊に入隊した。軍隊内ではかなり珍しい「俳句の会」を興し、集合の合図には一番遅れて来た。翌44年4月に、満州四平の四平陸軍戦車学校に入校し、12月に卒業。戦車学校では文系であった為に機械に弱く、ある時に戦車を動かそうとあちこちいじっているとエンジンが起動したが、中から白煙が出て「助けてくれー」と悲鳴が聞こえたので駆けつけるとコードが戦車に触れ電流が流れていた。手斧でコードを断ち切り事なきを得たという。戦車学校で成績の良かった者は内地へそして外地へ転属したが、成績の悪かった者はそのまま大陸に配属になったが、これが生死を分けた。卒業後、満州牡丹江に展開していた久留米戦車第一連隊第三中隊第五小隊に小隊長として配属される。翌45年に本土決戦のため、新潟県を経て栃木県佐野市に移り、ここで陸軍少尉として終戦を迎えた。その時にある若い将校が、アメリカ軍(連合国軍)が東京に攻撃に来た場合に、栃木から東京に移動して攻撃を行うという作戦に「市民と兵士が混乱します。そういった場合どうすればいいのでしょうか。」と、大本営からきた東北人の少佐参謀に聞いた所、参謀は「轢き殺してゆく」といい[2](ただし、この問答の存在自体に当事者から疑念が呈されている[3])、22歳だった司馬は「なぜこんな馬鹿な戦争をする国に産まれたのだろう? いつから日本人はこんな馬鹿になったのだろう?」との疑問を持ち、「昔の日本人はもっとましだったにちがいない」として「22歳の自分へ手紙を書き送るようにして小説を書いた」と述懐している。佐野での敗戦の体験が、その後の作家生活の原点にあったと考えられる。復員後は直ちに図書館通いを再開する。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

日本人の三原則

「優しさ」「厳しさ」「明るさ」が、人格の三要素。
「人に優しく」「自分に厳しく」「希望や展望を失わず」。
「寛容」に「謙虚」に「前向き」に。



                              小林 正観




人の三原則というか・・・これは、日本人の三原則


己の精神を鍛え自己鍛錬!


精神論はあまり好きではないけど・・・

日本人に生まれたからには、無視できない。


かなり精神が病んでいる今だからこそ・・・
精神論なのかもしれない!


支えるものはそれしかない!


我が道をただただ突き進む邪魔するものは蹴散らしてでも!


完済に向けて・・・・・


進むのみ!



wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東京都深川出身。中央大学法学部卒。心理学博士、教育学博士、社会学博士(これらの博士号についてはどこの大学が発行したものか不明であり、ディプロマミルの可能性もある[1])。心学研究家。コンセプター(基本概念提案者)。デザイナー(SKPブランドオーナー)。歌手。2008年には、作詞家「星(ほし)間(あいだ)」としてデビュー。

学生時代から人間の潜在能力やESP現象、超常現象に興味を持ち、心学などの研究を行っていた。

講演は、年に約300回の依頼があり、全国を回る生活を続けていた。

著書に『「そ・わ・か」の法則』『喜ばれる』など、ベストセラー作品が多数。

斎藤一人は小林正観の本が大好きで、一冊本が出ると、一人で八百冊、九百冊と買い込むという(『宇宙を味方にする方程式』より)。

2011年10月12日、他界。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

千円札になるわけだ・・・・

智に働けば角が立つ、情に棹させば流される、意地を通せば窮屈だ。

                                 夏目漱石




智・情・意地・・・・
どれも必要だが・・・



バランスが大事!バランスよくしないと、もちろんこけてしまう。
本当に難しいな・・・



その場その場で上手にバランスを取る事が出来れば・・・いいのだが



どうしても感情が入り情に流されたりする。


意地を張っても意味が無い!


賢い振りは、周りに角が立つ


丁度良いところって?いったいどこなんだ?
あまり深く考えずに、


いい加減くらいが丁度いいのかも!






wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏目 漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日(慶応3年1月5日) - 1916年(大正5年)12月9日)は、日本の小説家、評論家、英文学者。本名、金之助(きんのすけ)。江戸の牛込馬場下横町(現在の東京都新宿区喜久井町)出身。俳号は愚陀仏。

大学時代に正岡子規と出会い、俳句を学ぶ。帝国大学(後の東京帝国大学、現在の東京大学)英文科卒業後、松山で愛媛県尋常中学教師、熊本で五高教授などを務めた後、イギリスへ留学。帰国後、東京帝大講師として英文学を講じながら、「吾輩は猫である」を雑誌『ホトトギス』に発表。これが評判になり「坊っちゃん」「倫敦塔」などを書く。

その後朝日新聞社に入社し、「虞美人草」「三四郎」などを掲載。当初は余裕派と呼ばれた。「修善寺の大患」後は、『行人』『こゝろ』『硝子戸の中』などを執筆。「則天去私(そくてんきょし)」の境地に達したといわれる。晩年は胃潰瘍に悩まされ、「明暗」が絶筆となった。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

世界一のわがままって?

思い通りにならないなんて、そんな不遜な傲慢な。
呼吸ができて日差しを浴びて、 出かけて話して、食事ができて、全てが自分の思いのとおり。


                           小林正観




ほとんどの人が・・・わがまま!

もちろん、わがままでなければ、いけないと思う。
わがままをなくせば、個性も何もないタダの植物

そんな人生面白くないでしょ!


もっとわがままに生きて、楽しまないと、損しますね!


中途半端なわがままを言うから、いつまでも二流


世界で稼いでる人達って・・・よく考えれば、
超一流のわがままを世界に発信してるな・・・



もっとわがまま言わないといけないね(笑)






wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小林 正観(こばやし せいかん、1948年11月9日- 2011年10月12日)は日本の著述作家

東京都深川出身。中央大学法学部卒。心理学博士、教育学博士、社会学博士(これらの博士号についてはどこの大学が発行したものか不明であり、ディプロマミルの可能性もある[1])。心学研究家。コンセプター(基本概念提案者)。デザイナー(SKPブランドオーナー)。歌手。2008年には、作詞家「星(ほし)間(あいだ)」としてデビュー。

学生時代から人間の潜在能力やESP現象、超常現象に興味を持ち、心学などの研究を行っていた。

講演は、年に約300回の依頼があり、全国を回る生活を続けていた。

著書に『「そ・わ・か」の法則』『喜ばれる』など、ベストセラー作品が多数。

斎藤一人は小林正観の本が大好きで、一冊本が出ると、一人で八百冊、九百冊と買い込むという(『宇宙を味方にする方程式』より)。

2011年10月12日、他界。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

社会に対しての責任

解決策がわからないのではない。
問題がわかっていないのだ。

     ギルバート・ケイス・チェスタートン





根本的な問題がわかっているのか?

借金をした根本的な問題・・・・


商売をしたから?

時代の流れが悪かったのか?


嫌!己の鍛錬そして甘えからこの結果を招いているのだ!
当時は何でこんな目に自分が会わないといけないのかと・・・
とにかく自問自答・・・

勿論今でもそれは、変わらない・・・


結果を招いたのは全て自分!



だから今責任を取っている。




wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ギルバート・ケイス・チェスタートン(英: Gilbert Keith Chesterton、1874年5月29日 - 1936年6月14日)はイギリスの作家・批評家。ディテクションクラブ初代会長。日本ではチェスタトンと呼ばれることも多い。また Keith はキースとも表記される。

1874年、ロンドン・ケンジントンに生まれる。セント・ポール校、ついでスレイド美術学校に学ぶ。詩人、随筆家、批評家、作家として活躍している。推理作家としても有名で、カトリック教会のブラウン神父が遭遇した事件を解明するシリーズが探偵小説の古典として知られている。

ボーア戦争勃発に際しては反イギリス側の論客として頭角をあらわし、自由主義派の有力な論客としてイギリスの政治・社会を糾弾していった。1922年にイングランド国教会からカトリックに改宗。改宗後はキリスト教的歴史観から批評活動をおこなう。後期ヴィクトリア朝時代の物質主義・機械万能主義と自己満足とに対して鋭い批判を加えた。得意の警句と逆説を駆使した彼の文芸批評、文明批評は鋭利である。資本主義・社会主義双方を排撃し、配分主義を提唱した。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

負のスパイラル

どんな悲しみや苦しみも必ず歳月が癒してくれます。
そのことを京都では『日にち薬(ひにちぐすり)』と呼びます。
時間こそが心の傷の妙薬なのです。

                      瀬戸内寂聴




うまくいかない日が続くと、
普通の人より借金を背負っている分


落ち込みが激しい・・・


お金の問題は、仕事をしているので、時間が立てば何とかなるのだが・・・


これから・・・1年2年と掛かると思うとまた気分が落ち込む。
そして、一発逆転を狙いに行ってまた失敗ww


これが借金をしている人の

負の無限スパイラル・・・

焦れば・・・終わり
ただ堅実に、しっかりと歩いて行かなければならない。


さ~~落ち込んでる暇はなさそうだから・・・がんばるか!







wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

瀬戸内 寂聴(せとうち じゃくちょう、1922年(大正11年)5月15日 - )は、日本の小説家、天台宗の尼僧。旧名は瀬戸内 晴美(せとうち はるみ)。

僧位は僧正。1997年文化功労者、2006年文化勲章。学歴は徳島県立高等女学校(現:徳島県立城東高等学校)、東京女子大学国語専攻部卒業。学位は文学士(東京女子大学)。徳島県徳島市名誉市民の称号を取得。京都市名誉市民。元天台寺住職現名誉住職。比叡山延暦寺禅光坊住職。元敦賀短期大学学長。代表作には『夏の終り』や『花に問え』『場所』など多数。近年では『源氏物語』に関連する著作が多い。これまでの著作により多くの文学賞を受賞した。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

変わらなきゃ!

変化こそ、機会の母である。


                中内功





悪い時には、自分を変えなければいけない・・・

悪い時は・・・大体

自分に対しての甘えが大きくなっている。

自分を見つめ直し考える。

変わる時には、ちょっと苦しいが

グッと堪えて変身!!


甘えるな!自分!


変わるんだ!



wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中内 功(なかうち いさお、1922年〈大正11年〉8月2日 - 2005年〈平成17年〉9月19日)は実業家。ダイエーを創業し、会長・社長・グループCEOを務める。日本チェーンストア協会会長、自身が設立した流通科学大学学園長、理事長を歴任した。

戦後の日本におけるスーパーマーケット(GMS)の黎明期から立ち上げに関わり、近年の消費者主体型の流通システムの構築を確立させダイエーを中心とした商業施設の普及拡大、日本の流通革命に大きく貢献した。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

勝ち負けの価値

勝負の世界には、後悔も情けも同情もない。
あるのは結果、それしかない。

                 村山聖




ギャンブルも仕事も結果!


あ~だこうだ!と言ってるのは・・・どこまで言ってもいい訳。


結果が全て!


後悔・情け・同情・・・全ていい訳。


結果が出せなければ、ただの人止まり、一歩でも前に行くなら何でもいいから


結果をだせ!


きっといい生活が待ってる!


あ~早く結果出ないかな・・・・




wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

村山 聖(むらやま さとし、1969年(昭和44年)6月15日 - 1998年(平成10年)8月8日)は、将棋棋士、九段(追贈)。森信雄七段門下。棋士番号は180。いわゆる「羽生世代」と呼ばれた棋士達の一人。

広島県安芸郡府中町出身。血液型はAB型。

2000年、その生涯を描いた「聖の青春」(大崎善生著)が出版され、第13回新潮学芸賞、将棋ペンクラブ大賞を受賞した。2001年には新春スペシャルドラマ「聖の青春」(村山の出身地である広島の中国放送が制作)としてTBS系列で全国放送され、村山役を藤原竜也が演じた。また演劇台本ともなり、何度か舞台上演されている。

1999年1月29日放送の『驚きももの木20世紀』と2001年2月11日放送の『知ってるつもり?!』においても、その生涯を描いたドキュメンタリーが放送された。

漫画「月下の棋士」作中に登場する棋士「村森聖」は、彼がモデルである。また、漫画「3月のライオン」に登場する棋士「二海堂晴信」も彼をモデルとしているといわれている(「3月のライオン」コミックス1巻より出典)。

「全力」という怪物

人間窮すれば通ずるものだ。手が使えなければ足を使う。
足が使えなければかみついても試合はできる。


                          力道山





窮地に立たされなければ、ならないものなのか?


どうして、普段から本気が出せないのか?


いつも全力が出せれば本当に無敵!


怠けてしまっているのか?


どうすれば常に全力になれるのか?


精神の問題が大きい・・・


滝にでも打たれればいいのか?


でもお坊さんが常に全力とは、思わない。


永遠に答えが出ないか・・・・


精神と身体の限界はどこなのか?


手を出し足を出し口を出す!使えるものは何でも使わないと・・・




wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

力道山(りきどうざん、男性、1924年11月14日 - 1963年12月15日)は、日本のプロレスラー。本名・戸籍名・日本名:百田 光浩(ももた みつひろ)、旧名・出生名・朝鮮名:金 信洛(キム・シルラク,김신락)。大相撲の力士出身。第二次世界大戦終了後に日本のプロレス界の礎を築き、日本プロレス界の父と呼ばれている。

太平洋戦争前の日本併合下の朝鮮半島咸鏡南道洪原郡新豐里(現在の北朝鮮統治範囲)出身。後に長崎県大村市の農家・百田家の養子となった。

身長176cm(プロレス時代の公称身長は180cm)、体重116kg。朝鮮在住時代に既に結婚しており子供もいたことからみて、実際は公称生年月日よりも5年くらい早く生まれている可能性もある。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

超簡単!たったの一回でいいんです!!

999回失敗しても、1回うまくいけばいい。
それが発明家なんだ。失敗は、うまくいくための練習だと考えているんだ。

                 チャールズ・フランクリン・ケタリング





失敗?


失敗は成功の元!なんて・・・前向きすぎるくらいが丁度いいのかも!


僕はたったの一回の失敗(涙)


よ~く考えると科学者や発明家なんてこれでもかって!くらい失敗の繰り返し!


たったの一回の失敗で心が折れていたら、
心がいくつあっても足りないな(笑)


さ~後998回失敗しても、必ず1回成功してみせる!



wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チャールズ・フランクリン・ケタリング(Charles Franklin Kettering、1876年8月29日 – 1958年11月24日もしくは11月25日)は、米国オハイオ州ラウドンビル生まれの、農業、先生、メカニック、エンジニア、科学者、発明家、社会哲学家である。

デイトンでのデルコ創業

チャールズ・ケタリングは、目が悪かったが、オハイオ州立大学で電気工学を専攻。1904年に卒業し、新しいアイデアというものはチームであればこそ進化させることができるとの考えをもち、興味関心事にこれを広く適用した。

20世紀初頭、オハイオ州西部の都市デイトンは米国の工業都市のなかでもリーダーとなっていた。自動車関連の研究のため、エドワード・A・ディーズと共に、1909年、デイトン・エンジニアリング・ラボラトリーズ・カンパニー(デルコ)を創設している。ケタリングとディーズとは事業においても、専門家としても、また、個人としても生涯の友だった。

デイトンには高い能力をもったエンジニア、科学者が集って働いていた。1914年、エンジニアズ・クラブ・オブ・デイトンを結成した。また、ケタリングは第一次世界大戦中には、まだ自動車だけの技術者団体であったSAEで会長職にも就いている。

デルコは、1920年にゼネラル・モーターズ(GM)に売却され、ゼネラル・モーターズ・リサーチ・コーポレーション(General Motors Research Corporation)、およびデルコ・エレクトロニクス(Delco Electronics)に発展する。売却したケタリングはゼネラル・モーターズ・リサーチ・コーポレーションの副社長となり、その後27年間、GMの研究所を率いた。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

こんな生活は嫌だ!

有能な人間は失敗から学ぶから有能なのである。
成功から学ぶものなどたかが知れている。


                 ウィリアム・サローヤン




成功者のほとんどは、自分がなぜ成功したのか、
なんて本当にわかっているのか?


成功なんてバブルみたいなもの・・・


なぜか湧き上がっていつのまにか成功!
なんて言うのがほとんど・・・


こつこつと借金は返済へと向かって進んで行く中で、


しっかりと計画を立て


バブルにならない様に、失敗を糧にしなけいと、


また失敗してしまう。


もうこんな生活に戻るのは嫌だ!


wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウィリアム・サローヤン(William Saroyan、1908年8月31日 - 1981年5月18日)はアメリカの小説家・劇作家。アメリカの庶民を明るく書いた。サロイヤンとも表記する。

トルコ東部から1905年にアメリカへ移住したアルメニア人の末子として、カリフォルニア州のフレズノに生まれた。一歳半のとき父を喪い、4人の兄姉とオークランドの孤児院に入り、5年後、女工の母に引き取られた。学業半ばの12歳のときから、電報配達や新聞売り子などで稼いだ。作家を志し、1930年ころから、雑誌や新聞に書いた。

1934年(26歳)、ストーリー誌(Story)に載せた『空中ブランコに乗った若者』によって知られ、以降、庶民の哀歓を、平易な文体で、明るくほろ苦く綴り続けた。映画の台本も書いた。

1938年30歳のときの『わが心高原に』と、翌年の『君が人生の時』がブロードウェイであたり、1940年、後者に演劇部門のピューリッツァー賞が与えられたが、辞退した。同年出版の『我が名はアラム』は各国語に翻訳され、日本でも、真珠湾攻撃直前の1941年11月に、清水俊二の訳書が六興出版から刊行された。

1943年(35歳)、シナリオを小説にした『ヒューマン・コメディ』を2月に出版し、翌月映画が公開され、1944年、それによりアカデミー最優秀脚本賞を受けた。これは『町の人気者』の題名で、1947年日本に公開された。

1943年女優のキャロル・マーカス(Carol Marcus)と結婚し、2児を得たが、彼の性格と生活態度も原因で、1949年離婚し、1951年復縁し、そして翌年離婚した。子らはキャロルと暮らし、彼は、カリフォルニアの家やパリのアパートで独り暮らしした。

夏休みの子らをヨーロッパに連れることもあったが、しだいに疎隔した。庶民の哀歓を明るく綴り続けた作家は、必ずしも温かい夫、優しい父親でなかった。

息子のアラム(Aram Saroyan)(1943 - )は作家に、娘のリュシー(Lucy Saroyan)(1946 - 2003)は女優に、成長した。妻だったキャロルは、1959年ウォルター・マッソーと再婚した。

1981年、前立腺ガンで、フレズノに没し、遺骨はカリフォルニアとアルメニアとに埋葬された。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

やりたくない事だらけ

どんな仕事でも喜んで引き受けてください。
やりたくない仕事も、意に沿わない仕事も、
あなたを磨き強くする力を秘めているからです。

                   稲盛和夫





仕事なんてやりたくないに決まってる!
皆嫌がるのは当然・・・


時間を奪われる代わりにお金を貰う




非常に単純な物々交換・・・
自分が考えている単価がもらえていればいいのだが・・・



ほとんどの人は、見合った単価を支払われていない。
って事は、ストレス満載な訳で・・・


自分を磨くと・・・精神論!



ただ・・・見合った単価を貰うには技術を磨きその道を極めるしかない・・・




お金と言う縛りがある限りこの苦悩はどこまでも続くだろう・・・









wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

稲盛 和夫(いなもり かずお、1932年1月21日[1] - )は、日本の実業家。京セラ・第二電電(現・KDDI)創業者。現在は、日本航空株式会社の取締役名誉会長。

鹿児島県生まれ。鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校卒業。1955年鹿児島大学工学部を卒業、がいしメーカーの松風(しょうふう)工業を経て、1959年、社員8人で京都セラミツク(現京セラ)を設立し、10年後、株式上場。ファインセラミックスの技術で成長する。1984年には第二電電(DDI)を設立する(のちケイディディと合併し今日のKDDIとなる)。

グループ全体の売上高は1兆2000億円である。1984年、財団法人稲盛財団を設立し、京都賞を創設した。また、若手経営者向けの経営塾「盛和塾」を主宰し、若手経営者を育成する。独特な経営管理手法は「アメーバ経営」と呼ばれる。1997年には臨済宗妙心寺派円福寺で得度を受けた。2005年、立命館小学校こども顧問委員に就任。母校の鹿児島大学に寄附し、稲盛会館を寄贈したほか、稲盛アカデミーへの援助を行なう。関西鹿児島県人会総連合会会長も務める。

民主党を支持し、同党元幹事長小沢一郎とは新進党時代からの仲であり、前原誠司の後援者である[2]。2010年1月に日本航空の会長として日航再建に取り組むよう、鳩山由紀夫首相(当時)から要請され、2月1日から、日航の会長を無給で務める。また、2010年2月末、鳩山首相から、非常勤の内閣特別顧問に任命された[3]。 2011年2月8日、日本記者クラブで会見し、政権交代後の民主党の体たらくに落胆した、政権交代も民主主義の結果であるが、色んなことが起きて新たな政治体制もできあがるだろう、歳もとったので今後は党への支援には距離を置き静観すると述べた[4]。

妻の朝子は、禹長春の四女である。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

時は金なり♪

時間はあなたの人生の貨幣である。
あなたが所有する唯一の貨幣であり、それをどう使うかを決められるのはあなただけだ。
あなたの代わりに他人に使わせないように気をつけなければいけない。

                           
                                カール・サンドバーグ




時間は皆に平等に動く。



時間をお金で買えるならすぐにでも買うべきだが・・・
ご存知の通り借金いっぱい(涙)



時間を買いたい・・・


お金が無い・・・


だから貧乏人はいつまでも貧乏なんだ!


無限の連鎖、生活のお金を搾り出してでも時間は買うべきだ!


そうでなければ・・・・いつまでも今の生活から脱出できない。


今の生活は満足??



wikiーーーーーーーーーーーーーー

カール・サンドバーグ(Carl Sandburg, 1878年1月6日 - 1967年7月22日)はアメリカの詩人で、作家、編集者。スウェーデン系アメリカ人。

スウェーデンからの移民の子供として、イリノイ州ゲイルスバーグに生まれる。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

ちょっと休憩しないといけない時かな・・・

いたるところにこれほどの悲惨さがあるのを見ると、
私は神はお金がないのではないかと思う。

                ヴィクトル・ユーゴー


 


悲惨な日々が続く・・・
たまに永遠に続くのではないかと思う。


返済に追われ、娯楽を捨て。


生きてゆくのがやっと・・・


毎日毎日同じことの繰り返し
頭が沸き上がってしまう。


小さな幸せを求め生活!


いつか・・・いつか・・良い日が来ると


信じるしかない・・・


ちょっと疲れ気味の今日です。


wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヴィクトール=マリー・ユゴー(仏: Victor-Marie Hugo[1][2]、1802年2月26日 - 1885年5月22日)はフランス・ロマン主義の詩人、小説家。七月王政時代からフランス第二共和政時代の政治家。

1959年から1965年まで発行されていた5フラン紙幣に肖像画が採用されていた。

一言でまとめるならば、「波乱に富んだ人生」である。作家としては大成功をおさめ、彼の名前と作品は名声と感動とともに今日まで残っている。しかし、政治家としての彼は逆境の連続であり、さらに幼少の頃から家庭生活は不幸の連続であった。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

せめて心だけは・・・

人間が人間として生きていくのに一番大切なのは、
頭の良し悪しではなく、心の良し悪しだ。


                   中村天風




頭の悪い僕には、非常にありがたいお言葉です。(笑)


勉強もろくに出来ない。
途中で何でも諦める。


結果が何も出ない・・・


本当に腐った脳みそだ!
でも心まですさんでしまうと終わりだな・・・



借金がいっぱいあると心まで暗くなるが
無限の連鎖からの脱出!脱暗い心


せめて心だけでも明るく有りたい。




wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中村 天風(なかむら てんぷう、1876年7月30日 - 1968年12月1日)は日本初のヨーガ行者。天風会を創始し、心身統一法を広めた。本名は中村三郎。

六歳の時より家伝の抜刀術隋変流を修業し達人となる。隋変流は立花宗茂を流祖とし、戦国時代そのままの形を伝えるといわれ、先生の号である天風は最も得意な形、天風(あまつかぜ)からとられたものである。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

今を生きる事!

どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである。

                   松下幸之助




仕事に縛られどうにもこうにもならない。


苛立ちさえ覚えていますが・・・


借金が無ければなんてしょうもない事まで考える始末(涙)
やりたい事やって生きていければ本当に幸せなんだろうな・・・


ちょっと辛抱して返済しないければ、明日さえ開けない
最近では、ちょっと停滞期。


腐らないように、元気出して、がんばろう!



wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会社を創業

大阪府東成郡鶴橋町猪飼野(現:大阪市東成区玉津2丁目)の自宅で、妻むめのと、その弟の井植歳男(営業担当、後に専務取締役、戦後に三洋電機を創業して独立)、および友人2名の計5人で、同ソケットの製造販売に着手。しかし、新型ソケットの売り上げは芳しくなく、友人2名は幸之助のもとを去ったが、川北電気(現在のパナソニック エコシステムズ)から扇風機の部品を大量に受注したことにより窮地を脱した。その後、アタッチメントプラグ、二灯用差込みプラグがヒットしたため経営が軌道に乗る。

事業拡大に伴い、1918年に大阪市北区西野田大開町(現:大阪市福島区大開2丁目)で松下電気器具製作所を創業。電球ソケットに続き、カンテラ式で取り外し可能な自転車用電池ランプ(1925年から「ナショナル」商標を使用開始)を考案し、これらのヒットで乾電池などにも手を広げ、1929年の松下電器製作所への改称と同時に『綱領・信条』を設定した。

1932年を『命知元年』と定めて5月5日に第1回創業記念式を開き、ヘンリー・フォードに倣った『水道哲学』『250年計画』『適正利益・現金正価』を社員に訓示した。また、事業拡大のため門真市に本社・工場を移転した。当時門真市から枚方市にかけての地域は大阪市内から見て鬼門に当たるとして開発が遅れていたが、東北に細長く延びる日本地図を指して「日本列島はほとんどが鬼門だ」と述べて断行した。1935年には松下電器産業株式会社へと社名変更した。

第二次世界大戦中は、下命で軍需品の生産に協力する。1943年4月に松下造船株式会社を設立し、海運会社出身の井植歳男社長の下で、終戦までに56隻の250トンクラスの中型木造船を建造した。次いで同年10月には盾津飛行場そばに松下航空機株式会社を設立し、空技廠の技術指導により強化合板構造の練習用木製急降下爆撃機『明星』を終戦までに7機試作、試験飛行に漕ぎ着けたものの、1機は間もなく空中分解し、航空機に求められる絶対的な品質と信頼性に対する認識不足から[2]惨憺たる失敗に終わった。

戦後ただちにGHQによって制限会社に指定され、幸之助・歳男以下役員の多くが戦争協力者として公職追放処分を受ける。暖簾分けの形で井植兄弟を社外に出した幸之助は、「松下は一代で築き上げたもので、買収などで大きくなった訳でもなく、財閥にも当らない」と反駁する一方、1946年11月にはPHP研究所を設立し、倫理教育に乗り出すことで世評を高め、社内留保を取り崩して人員整理を極力避けたことを感謝した労働組合もGHQに嘆願したため、間もなく制限会社指定を解除され、1947年に社長に復帰する。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

引き寄せてるよ!

もしもあなたが自分は不運な目にばかり遭っている、
自分は不幸だと思っているのなら、
その出来事は、
そう思うあなた自信が引き寄せていることに一刻も早く気づいてください。


                            ナポレオン・ヒル





自分の思い描いた事しか、残念ながら現実にならない。


逆に自分が思い描いた事は必ず現実になる!
強く思えば思うほど・・・


中学2年の時だった、
僕は周りの人に社長になる!って

何の社長になるの?

わからない!
でも、なる!

22歳の時に、飲食店を経営したい!

何のお店?

わからない!
でもやる!



そして29歳飲食店を経営!
両方が一度に叶ってしまった。



そこから先の事何も考えてなかった、守りに入ってしまった。



飲食店を経営して、社長になり満足!
今考えれば、そりゃ~失敗するよね。



自分のビジョンがしっかり出来てないのに、商売なんかするから・・・・



失敗して当然!



あの頃よく言われてたな・・・気をつけないと失敗するよ!って


過去の自分に会えるわけは無いが・・・


過去の自分にあったら、同じ事言うだろうな・・・


失敗するよ!


しっかりしたビジョンがないと必ず失敗する!
それが今はわかる!



これからだ!

今は何をして、何になる!がしっかり見えている。



だから今を一生懸命生きるんだ!



wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ナポレオン・ヒル(Napoleon Hill,1883年10月26日 - 1970年11月8日)は、アメリカ合衆国の著作家。成功哲学の祖とも言われ、『頭を使って豊かになれ(思考は現実化する)』(Think and Grow Rich)の著者として世界的に有名である。

バージニア州南西部のワイズ郡で生まれる。9歳の時に母が死去。

1908年、新聞記者として世界の鉄鋼王アンドリュー・カーネギーにインタビューをした事をきっかけに、「20年間無償で500名以上の成功者の研究をして、成功哲学を体系化してくれないか」と頼まれる。 彼は「やらせてください」と即答、それから20年間苦悩の末、約束通り1928年に『頭を使って豊かになれ(思考は現実化する)』(Think and Grow Rich)を執筆する。

ウッドロウ・ウィルソン大統領の補佐官、フランクリン・ルーズベルト大統領の顧問官を務めた。1970年に87歳で死去。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

いつまで人と比べるつもりですか?

他人に勝つより、自分に勝て。

               嘉納治五郎





あの人より出来るから・・・
なんて・・・


いつまで、他人と比べるつもりですか?


目の前の人に勝ったくらいで満足してません?
それで満足出来るならそれも良い!


だがその人は、そこで終わり(チ~ン)


他人と比べて出来れば良いの?


それでは、一時的な満足で終わってしまう事に早く気が付かないと!
他人に勝つより自分に勝つことを意識して生きる!



失敗のほとんどは・・・・・


自分に負ける時・・・




wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

嘉納 治五郎(かのう じごろう、万延元年10月28日(1860年12月9日) - 昭和13年(1938年)5月4日)は、日本の柔道家、教育者である。

講道館柔道の創始者であり柔道・スポーツ・教育分野の発展や日本のオリンピック初参加に尽力するなど、明治から昭和にかけて日本に於けるスポーツの道を開いた。「柔道の父」と呼ばれ、また「日本の体育の父」とも呼ばれる。

万延元年10月28日(1860年12月9日)、摂津国御影村(現・兵庫県神戸市東灘区御影町)で父・嘉納治朗作(希芝)と母・定子の三男として生まれる。

嘉納家は御影に於いて屈指の名家であり、祖父の治作は酒造・廻船にて甚だ高名があった。その長女・定子に婿入りしたのが治五郎の父・治朗作である。初め治作は治朗作に家を継がせようとしていたが治朗作はこれを治作の実子である義弟に譲り、自らは廻船業を行って幕府の廻船方御用達を勤め和田岬砲台の建造を請け負い勝海舟のパトロンともなった。柳宗悦の義母は治五郎の姉である。ちなみに同じ嘉納家ではあるが嘉納三家と呼ばれる現在の菊正宗酒造・白鶴酒造とは区別される。

1873年(明治6年)、明治政府に招聘された父に付いて上京し、東京にて書道・英語などを学んだ。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

チャンスは、生ものです!

チャンスは貯蓄できない。

            樋口廣太郎



よし!このチャンス後から使おう!何て出来たら最高だな・・・
今!やらなければ・・・


ただの出来事!


チャンスは、目の前にある時は、幸せ
通りすぎると不幸に変わる!


あの時、やってれば・・・後悔(汗)


後悔ばかりが積み重なると、駄目人間の出来上がり!
もう身体が重くて動けない!


身体が重くなった人は、一度頭の中をリセット!


いつからでも、リスタート出来る。


それが人生♪



wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

樋口 廣太郎(ひぐち ひろたろう、1926年1月25日 - )は日本の実業家。アサヒビール中興の祖。

京都府出身。京都市立第二商業学校(廃校)、彦根経済専門学校を経て、京都大学経済学部卒業後、住友銀行に入行[1]。副頭取まで昇進した[1]。1986年、アサヒビールの社長に就任[1]。1987年、アサヒスーパードライを発売して大ヒットさせる。1995年から経団連の副会長も務め、1998年には当時の小渕恵三内閣総理大臣に請われて首相の諮問機関・経済戦略会議の議長に就任。敬虔なカトリック信徒としても有名であり、大学時代は同じ大学にいた本島等(元長崎市長)と仲が良かった。

ほかに、日本アメリカンフットボール協会コミッショナー、日本スペイン協会会長、東京現代美術館館長、日本ナスダック協会会長、防災情報機構議長などの要職も歴任。

アサヒビールの社長に就任後、ロゴマークの変更に際し、社内の反対を押し切って売れ残っていた古いビールを全て店頭から回収・廃棄したことが結果的にアサヒ再興につながった話は有名である

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

チャンスまだ?

一番危険なことは、チャレンジすべきタイミングにチャレンジしなくなること。


                   谷岡 一郎



チャレンジするタイミング・・・


それが今なのか?

それがチャレンジするべき物なのか?



ただやればいいものではない!
今だ!って思っても焦っては、残念な結果が待ち受ける。


例えタイミングが訪れたとしても、自分自身が準備出来ているのか?



準備無く挑んでいくのはチャレンジではなく・・・
ただの無謀!

すぐにチャレンジ出来る体制作りを日々日夜準備し
いざと言う時にすぐに行動できる様にがんばる!


さ~チャンスよ!いつでも来い!



wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

谷岡 一郎(たにおか いちろう、1956年8月 - )は、学校法人谷岡学園理事長。大阪商業大学学長・総合経営学部教授。社会学博士。大阪府出身。

祖父は大阪商業大学創設者の谷岡登、父親は谷岡学園総長・理事の谷岡太郎。ギャンブルの研究については有名であり、『ギャンブリング*ゲーミング学会』を主宰し会長を勤め、日本のカジノ合法化論議において提言を行っている。

将棋界とも交流があり、その関係で2006年に日本将棋連盟から旧「将棋博物館」寄贈の資料を、大阪商業大学アミューズメント産業研究所に委託を受けた。

また、著書『「社会調査」のウソ』等で、リサーチ・リテラシーに鈍感なアンケートの類がいかにメディアに誘導されるかについて、説いている。SFファンでもあり、大阪商業大学でSF入門の講義も担当している。

参議院議員(愛知選挙区)の谷岡郁子は姉。『爆笑問題のニッポンの教養』2010/5/25に出演。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

俺のものは 俺のもの!

うまくいかなくてもやったことは、
全部将来の自分のプラスになります。


                    孫 正義





上手くいかなくなった時は実はチャンス!
上手くいかないから考える。


上手く言ってる時ってあまり考えないんだよ!


とにかく行動!みたいな勢い任せで行ってしまう。


上手く言っている時に上手くいかなかった時の考えを改める。
上手く行った時には驕らずしっかりと将来に向かっていこう!


何でもいい!


やった事考えた事は必ず自分のものになる!



wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分で考案した「音声機能付き他言語翻訳機」[11]を当時シャープ専務の佐々木正に約1億円で売り込み、その資金を元に米国で事業を起こし、1981年には福岡で不動産・産廃業を営む母方の親戚の在日韓国人から1億円の出資を受けて日本で起業する[12]。佐野眞一は創業時に1億円を投じた在日韓国人の親戚が個人株主としては現在も最大の株主であるとしている[12]。孫自身を個人株主に含めれば孫が最大の株主となっている。

電話の際に自動的に安い回線を選ぶ「NCC BOX」(いわゆるLCR)をフォーバルの大久保秀夫とともに開発した(その関係で、日本におけるLCRの基本特許は孫が保有している)[13]。大久保秀夫との交流は以後も続き、BBフォン、おとくラインの販売など、ソフトバンクグループの法人向けの営業では常にフォーバルと協力体制を取ってきた。

1994年(平成6年)7月にソフトバンク株式会社の株式を店頭公開した。

「日本ソフトバンク」名義の会社を設立したのは1981年(昭和56年)であるが、孫自身は事あるごとに「私は、福岡の雑餉隈(ざっしょのくま)で、アルバイト社員二人とソフトバンクを始めました」と話している。雑餉隈の雑居ビルに存在した会社は、ソフトバンクの前身にあたる「ユニソン・ワールド」という会社であったが、孫自身はこの「ユニソン・ワールド」がソフトバンクの起業だと考えていることがこの言葉から分かる。孫は同社員の前で、立ち上げた会社を「10年で年商500億の会社にする」と豪語したが、これを聞いた二人は孫の可能性を信じることが出来ず非現実的な法螺話と受け取り、彼の力量を見限って辞めてしまったという話がある[14]。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

ロマンを語ろう!

心にいつもロマンを持とう、
俺もロマンがあったから、ここまで走ってこられた。

                      
                         小林旭




ロマンってかっこよくていい言葉だな~
昔の俳優の人達のコメントってキザだけどいいね(笑)


ロマンって夕日と砂浜のイメージ
砂浜をダッシュ!


古臭いけど・・・


砂浜行くとなぜかやってしまう!


昭和のにおいがぷんぷんですね(汗)


クルーザーとデカイワイングラスそしてサングラス(笑)
ダサいけど・・かっこいいね

男ならいつか!



wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小林 旭(こばやし あきら、1938年(昭和13年)11月3日 - )は、東京市世田谷区出身の俳優、歌手である。身長180cm、体重98kg、血液型AB型[1]。愛称は、マイトガイ。

子役を経て第3期日活ニューフェイスに合格。目黒高等学校(現・目黒学院高等学校)を経て明治大学文学部中退。1956年(昭和31年)、映画『飢える魂』でデビューした。1959年(昭和34年)公開の映画『南国土佐を後にして』で脚光を浴びる。以降、映画「渡り鳥」シリーズ、映画「旋風児」シリーズに主演。石原裕次郎らと共に日活の黄金時代を築く。しかし興行収入が石原主演作より上だった年もあったが、石原よりギャラは低かった。

1958年(昭和33年)、日本コロムビアより『女を忘れろ』で歌手デビューした。映画の『ギターを持った渡り鳥』、映画『銀座旋風児(ぎんざマイトガイ)』などの主題歌、挿入歌を歌い、ヒットさせる。また、「自動車ショー歌」(2005年(平成17年)に放送されたアサヒビールの「カクテルパートナー」のCMソングはこの「自動車ショー歌」をアレンジした「カクパーショー歌」である)、「恋の山手線」などのコミックソング、「昔の名前で出ています」などの演歌も歌っている。これらの楽曲を独特の歌唱で歌いこなす姿から、総称して『アキラ節』と呼ばれることが多い。

1960年(昭和35年)頃に女優の浅丘ルリ子と同棲したが、解消した[2]。

美空ひばりと対談をしてからお互いに慕う仲になり、1962年(昭和37年)に結婚したが、1964年(昭和39年)に離婚した。著書によれば、結婚の際も離婚の際もひばりの父親代わりの山口組3代目組長田岡一雄から頼まれ、逆らうことは出来なかったとのことである。実際には2人はひばりの母の反対で入籍しておらず、戸籍上、ひばりは生涯独身であった。小林は妻であるひばりにもっと仕事をセーブしてほしいと思っていたが、ひばりの母の反対もあり、うまくいかなかった。また、小林が豪奢な生活を好み、勝手に借金を作るなどトラブルを起こし、ひばり母子を失望させたことも原因である(それにより、減らしていた仕事を増やさざるを得なくなっていた)。離婚記者会見には、ひばりと共に田岡が並んで会見し、世間を驚かせた。会見で協議離婚かと聞かれた小林は(協議も何もなかったので)「理解離婚」だと答えたため、理解離婚という言葉が流行語となった。また「未練はいっぱいある。皆さんの前で泣きたいくらいだ」と語っており、自身の本意でなかったと語っている。

1964年(昭和39年)、クラウンレコードへ移籍し、1967年(昭和42年)には女優の青山京子と再婚した。

1970年(昭和45年)から1971年(昭和46年)に、すっかり客足の鈍った日活と大映はダイニチ映配を発足させ、次々に作品を製作するも、両社ともども迷走し、多大なる赤字を被る。自らが主宰するアロー・エンタープライズが製作、そして主演し、得意のアクションを披露したテレビドラマ『ターゲットメン』などを含めた事業の失敗により、小林は14億円もの債務を背負う。

1972年(昭和47年)に東映入り。1973年(昭和48年)より映画『仁義なき戦い』シリーズの『仁義なき戦い 代理戦争』、『仁義なき戦い 頂上作戦』、『仁義なき戦い 完結篇』の武田明役で出演。1978年(昭和53年)、『多羅尾伴内』のリメイク作に主演した。シリーズ化する予定であったが、2作目が興行不振となり打ち切られた。1979年(昭和54年)にはヤンマーの農業用トラクター「ヤンマーディーゼルトラクタ・YM2210」のテレビCMに出演した。

1977年(昭和52年)、発売から2年を経た歌『昔の名前で出ています』で、『第28回NHK紅白歌合戦』に初出場し、1996年(平成8年)までに7回『紅白』に出場した。

1981年(昭和56年)ポリドールへ移籍し、1985年(昭和60年)に小林の大ファンでもあった大瀧詠一が小林のために書き下ろした(作詞は阿久悠)「熱き心に」がAGFのCMソングとしてヒットし、1986年(昭和61年)の『第37回NHK紅白歌合戦』に2回目の出場を果たす。2002年(平成14年)には大瀧の企画・監修による4枚組CDが発売された。

1988年(昭和63年)、『春来る鬼』で監督業に進出するも、興業不振となる。その後1992年(平成4年)『修羅の伝説』で俳優業に復帰する。

2004年(平成16年)、芸能生活50周年を記念し、石原裕次郎や美空ひばりとのことなど、それまでの人生についてに綴った『熱き心に』を出版した。

2006年(平成18年)、本人をモチーフにしたパチンコ機「CR渡り鳥AKIRA」(藤商事)が登場した。

2007年(平成19年)2月23日、日本プロゴルフ協会(PGA)から、川上哲治、羽佐間正雄らとともにPGA名誉会員(2006年に制定)に認定される。名誉という肩書きではあるが、実際にプロの試合に出て賞金を稼ぐことも可能である。プロとしてシニアツアーに2007年に1試合、2008年(平成20年)は4試合に出場したが、暴力団のゴルフコンペに参加したため、同年にPGA名誉会員の資格を辞退した[3][4]。

2007年(平成19年)4月、自身のニックネームを冠したマイトガイレーベルという芸能制作会社を設立した。マイトガイレーベル第1弾CDとなる、本人の作詞・作曲による新曲「折紙人生」が、NHK『ラジオ深夜便』の7月から9月の「深夜便の歌」として採用される。また、同7月には大阪新歌舞伎座で舞台『無法松の一生』にて20年ぶりの座長公演を務めた。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

駄目人生はこうして出来る!

努力できるということも実力のうち 

                 俵 万智




努力って実は以外に出来ないものだよね・・・


僕は本当に飽き性!


努力とは、無縁(汗)もっと継続して努力の出来る人になりたい!
努力は必ず結果が出るのがわかってるのに出来ない!


人は必ず楽な方に楽な方に流される。


自分が強くなければ必ず流され
そして次から次に沸いて出てくる誘惑


辞めるのは簡単 しかし継続するは本当に難しい


ちょっと努力して、継続する事覚えないと

このまま駄目人生の繰り返しになってしまうな。




wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
俵 万智(たわら まち、1962年12月31日 - )は、日本の歌人。結社「心の花」所属。所属事務所は東京コンサーツ。父は希土類磁石の研究者の俵好夫。

大阪府北河内郡門真町(現門真市)生まれ、同四條畷市、福井県武生市(現・越前市)育ち。2006年より宮城県仙台市在住。現在は沖縄県石垣島に住む。福井県立藤島高等学校から指定校推薦で早稲田大学第一文学部に入学、日本文学専修に進み1985年卒業。

早稲田大学在学中から短歌を作り始め、佐佐木幸綱に師事。なお、大学時代は「アナウンス研究会」に入っていた。(フジテレビアナウンサーの軽部真一は同研究会の同期。)

神奈川県立橋本高等学校教諭時代の1985年に、『野球ゲーム』で第31回角川短歌賞次席。受賞は米川千嘉子に譲るも、その奔放で斬新な表現が歌壇の話題をさらった。翌年、『八月の朝』で第32回角川短歌賞を受賞。同年の次席は穂村弘であった。1987年発行の第一歌集『サラダ記念日』は歌集としては異例の大ベストセラーとなって社会現象を引き起こし、ライトヴァースの旗手として口語短歌の裾野を一気に広げた。日常会話で使われるカタカナを巧みに使い、親しみやすい歌風は多くの人々の心を掴んだ。

高校時代は演劇部所属。1994年、戯曲「ずばぬけてさみしいあのひまわりのように」を書き、つかこうへいが上演した。その時の様子は『ひまわりの日々』に描かれている。また2003年より初の小説『トリアングル』を読売新聞に連載、阿木燿子監督の『TANNKA 短歌』として映画化された。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

どんな子供が生まれるか?

スランプは、新しい飛躍の為の陣痛の様なものだ、
陣痛が無ければ、子供は生まれない。

                      城山 三郎




良い時もあれば・・・悪い時もある。
悪い時が続けば続くほど・・・


あとから訪れる普通の生活は、きっと幸せに感じるだろう。



平凡に生きている人達が味わえない幸福感!



多額の借金を背負っているとたまに
行ってはいけない場所に考えが行ってしまう。



現実逃避との戦い・・・



もっと強い人間にならないと



強い心を持たないと!逃げちゃ駄目だ!



wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

城山 三郎(しろやま さぶろう、1927年(昭和2年)8月18日 - 2007年(平成19年)3月22日)は、日本の小説家。本名は、杉浦 英一(すぎうら えいいち)。

経済小説の開拓者であり、伝記小説、歴史小説も多く出している。

愛知県名古屋市中区生まれ。名古屋市立名古屋商業学校(現・名古屋市立名古屋商業高等学校)を経て1945年(昭和20年)、愛知県立工業専門学校(現・名古屋工業大学)に入学。理工系学生であったため徴兵猶予になるも大日本帝国海軍に志願入隊。海軍特別幹部練習生として特攻隊である伏龍部隊に配属になり訓練中に終戦を迎えた。1946年(昭和21年)、東京産業大学(現・一橋大学)予科入学、1952年昭和27年)、改名された一橋大学(山田雄三ゼミナール)を卒業。卒業論文は「ケインズ革命の一考察」。大学在学中に洗礼を受ける。

父が病気になったため帰郷し、岡崎市にあった愛知学芸大学(現・愛知教育大学)商業科文部教官助手に就任。担当は景気論と経済原論。後に同大学文部教官専任講師。この間金城学院大学にも出講。1954年(昭和29年)、丸山薫の紹介で、永田正男、宇佐美道雄、国司通、岩崎宗治と月一回の読書会「クレトス」を始める。名古屋の「近代批評」の同人に加わる。1955年(昭和30年)、一橋大学経済研究所に出張。1957年(昭和32年)3月、名古屋市千種区の城山八幡宮(末森城址)付近に転居、同12月神奈川県茅ヶ崎に転居。1963年(昭和38年)6月、日本作家代表団(団長・木下順二)参加による訪中を機に愛知学芸大を退職し、以後、作家業に専念する。なお、ペンネームの“城山三郎”は、上記の城山八幡宮(城山町)に〈3月〉に、引っ越して来たことから付けたと本人は語っている。

2007年(平成19年)3月22日午前6時50分、間質性肺炎のため、茅ケ崎市の病院で死去。享年79。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

美しくなる!

人生は闘うがゆえに美しい。

                 ピエール・ド・クーベルタン



生きている人になる!

考えや行動をやめた死んだ人間になるのはごめんだ!
なぜ戦うって?もっといい生活がしたいから・・・


今の生活は本当につらいだけのもの・・・


その中にも楽しみを見つけ笑う!

笑う門には福来る!


つらい人生だが楽しまないとな!
                 


wiki」-------------------------

クーベルタン男爵ピエール・ド・フレディ(フランス語: Pierre de Frédy, baron de Coubertin, 1863年1月1日 - 1937年9月2日)は、フランスの教育者であり、近代オリンピックの創立者である。一般にピエール・ド・クーベルタン男爵と呼ばれる。

フランスで生まれ育ったが、英国パブリックスクールの教育に興味を持つ。ワーテルローの戦いで英国がフランスに勝ったのは、パブリックスクールの心身ともに鍛える教育の効果だと記述を残している。

ラグビー校を訪問した際にラグビーに取りつかれ、自身もプレーを始める。後にラグビーのレフェリーの資格を取って、主にパリの試合で笛を吹いた。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

近江商人の教え

三方よしー売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし

                       近江商人





商売人の言葉でよく使われる三方よし!ですが・・・
商売を始める前には必ずこれを確認!


自分も良い 相手も良い そして世間も良い


この3つがそろえば、商売は、上手くいくと言われています。


もちろん、商売に限った事ではなく、日常でもこの三方よしを心がけていけば、
いろいろな事が、うまく回ります。


自分だけが得をする、
なんて考えでは必ず相手に飽きられてしまい
結果的に縁も、ガチャガチャになってしまいますね。


もちろん相手だけが美味しい思いをしても自分が面白くない。


最期に世間ですが、まともな事をやらなければ、
自分そして相手も世間からはみ出してしまいます。


普段の生活でも、意識して人に接する事が出来れば、
自然と仲間は増え、笑って過ごせる毎日を送れる事でしょう!


三方よしは本当にいい言葉ですね!
自分を思い、相手を思い、世間を思う


いつまでも、笑って過ごしたいね(笑)



wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

近江商人(おうみしょうにん)は、主に鎌倉時代から江戸時代、明治時代、大正時代、昭和時代にかけて活動した近江国・滋賀県出身の商人。大坂商人、伊勢商人と並ぶ日本三大商人の一つである。

愛知郡、蒲生郡(八幡・日野)、神崎郡(五箇荘・能登川)などの出身者が多数。なかでも得珍保(延暦寺領荘園)を拠点とした保内商人の活動が近江商人の前駆となっている。初期の頃は京都、美濃国、伊勢国、若狭国などを中心に行商を行っていたが、徐々に活動地域や事業を拡大させ、中には朱印船貿易を行うものも現れた。鎖国成立後は、京都・大坂・江戸の三都へ進出して大名貸や醸造業などを行ったり、蝦夷地(北海道)で場所請負人となったりするものもあった。明治以降には西川産業など企業として発展し、今日の大企業の中にも近江商人の系譜を引くものは多い。

その商才を江戸っ子から妬まれ、伊勢商人とともに「近江泥棒伊勢乞食」と蔑まれたが、その実は、当時世界最高水準の複式簿記考案(中井源左衛門・日野商人)(小倉栄一郎『江州中井家帳合の法』)や、契約ホテルのはしりとも言える「大当番仲間」制度の創設(日野商人)、現在のチェーン店の考えに近い出店・枝店を積極的に開設するなど、徹底した合理化による流通革命だったと評価されている。

近江商人の家訓として「売り手良し、買い手良し、世間良し」の「三方良し」が知られる。ただし、「三方よし」は戦後の研究者が標語的に用いた言葉であり、江戸時代や明治時代に使われていたものではない[1]。

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

いい加減でいいんです!

一度や二度の挫折したって
「どうせ俺なんか、いい加減なもんじゃねぇか」って思ってる奴は、
やっぱり強いよね。

運さえよけりゃ、その負けの積み重ねがいつかは勝ちにつながるんでね。


                                   タモリ



いい加減に考えすぎては、もちろん駄目だが、
考えすぎても駄目!

だってチャレンジのほとんどは、失敗なんだからいい加減くらいがちょうど良い!


考えすぎてると体が重くなって動きが鈍る。
体をそして頭を、軽く多く動かす。

所詮成功なんて、確率論!

100回に一回成功するなら1000回すればいい!
1000回すれば10回は成功するから・・・

1000回やって980回失敗
次にやる時は、900回の失敗で10回成功するように努力すれば、いい!

成功なんて所詮駄目でもともと!


一回で成功しようとするから、失敗するんだ!




wikiーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タモリ(1945年〈昭和20年〉8月22日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優、ラジオパーソナリティー、作詞家、作家、実業家。本名、森田 一義(もりた かずよし)。

福岡県福岡市出身。田辺エージェンシー所属。身長161cm。女優の伊佐山ひろ子とは遠戚。

地元の福岡県で保険外交員、喫茶店従業員、ボウリング場支配人など様々な職業を経て、ジャズピアニストの山下洋輔(先見人)や赤塚不二夫らと出会ったことなどをきっかけに上京、30歳で芸能界入りを果たした。

1980年代後半以降、ビートたけし、明石家さんまと共に、日本のお笑い芸人「ビッグ3」の一人として認められている。

所ジョージやとんねるず(石橋貴明・木梨憲武)などを見出した一人でもある。

現在では司会業が中心で、中には『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ系列)、『タモリ倶楽部』『ミュージックステーション』(テレビ朝日系列)といった20年以上続くレギュラー番組が複数ある。

司会者として聞き手に回りながらも、相手の何気ない一言を即席の持ちネタにし、話の節目やオチで効果的に連呼し使用する特徴があり、自ら「省エネ司会」「エコ司会者」と言ってはばからない[2]。特に『いいとも!』の司会者として知られ、同じ司会者による最長寿テレビ番組としてギネスブックに登録されており、2012年現在においても記録を更新している。特定の師匠や修行経歴を持たず、素人芸を極めて一家を成した。また、料理や船舶、鉄道、坂道等と多芸・多趣味で知られる。また、それらの知識を駆使して独特なユーモアを創り出している。

『森田一義アワー 笑っていいとも!』『笑っていいとも!増刊号』や『笑っていいとも!特大号』『笑っていいとも!春・秋の祭典スペシャル』『夜の笑っていいとも!春・秋のドラマ特大号』といった『いいとも!』のスペシャル版では本名の「森田一義」を用い、他の番組では芸名の「タモリ」で活動している(芸名の由来は芸名(愛称)の項参照)。

「視聴者や観客は全員馬鹿と思っている」と過去に語っている。それゆえ、緊張することも全くない

テーマ : 生き方
ジャンル : ライフ

プロフィール

さいころ1

Author:さいころ1
飲食店を3件経営!
その後・・・・破綻ww
借金1千万円を背負いながら
元気に生きてます。

月別アーカイブ
最新記事
カテゴリ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
PR
ブログパーツ・ランキング
無料で体験!
site Janpu
● Amazon.co.jp
● yahooショッピング
● yahooオークション
● 楽天市場
● 楽天銀行
カウンタ
現在までの閲覧者数
現在の閲覧者数
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Powered By FC2ブログ